そういえば、そろそろ学生達は卒業論文も追い込みにかからないといけない時期ですよね。とはいえ、全然できていなかったり、いまだ方向性すら定まってないよっ。って人もいるんだろうなぁ。去年は年開けて、このサイトを見てくれた人からプログラムの質問&泣きのメールがきたし。励ましのメールは送ってみたけれど、結局卒業できたのだろうか。ちょっと気になる。
さて、この前置きは何につながるかというと、ブックマークを整理していたら@卒業論文−卒業論文制作の為の卒論ポータルサイトこんなサイトを発掘したのだ。
このサイトでは以下のように書かれている。
今更…、と思われるかもしれないが、再度原点に戻り、その目的を確認することは重要である。目的がはっきりしないと、何をどう書けばよいのか、その過程で何に気をつけるべきかが明確にはならない。
そう、かけない人ってまず目的がわかっていないんじゃないかなぁと思うんだよね。何でこんな面倒なことやらなくちゃいけないの?ってぐだぐだ考えていたらちっとも進まない。エロゲーでもやっていた方がまだマシだ(ぉ
んで、目的は何か。
ずばり、その目的は以下の三つであると思う。
1 大卒資格を得るため
2 対象分野の学術的進歩のため
3 社会人に必要なスキルをつけるため
そう、大卒GETも重要な目的の1つ。論文では『本論文の目的』って普通書くと思うけど、冗談で昔『本論文の目的は、卒業することである。』って誰かかかねーかな。とかいっていたことがあるけど、間違ってない?(w
いや、卒業するための手段ってのが正しいか・・・。まぁ、書けば卒業できるんだから、かけよ。ってことで。
ここで詳しく説明しちゃっても意味無いので、実際にはサイトを見てもらうとして、論文はどんなもので、どんな目的で、どんな風に書けばいいのか。が良くわかると思うので迷える子羊ちゃんたちは読んでみると新たな道が開けるかもねー。
さて、このブックマークは不要なので削除。(でも、後で見たくなるかもしれないから記事として保存)
いらないものはドンドン消していかないと、小回り聞かなくなるからねー。サッパリサッパリしないと♪
Popular Posts:
- None Found
このようなサイトがあったのですね。迷える子羊に愛の手を・・・じっくり読んでみようと思います。
関係ないけど、今日はありがとう。
マジ助かったYO。