[ロ]物が作れるということの意味は大きい。

大学院時代にお世話になって、いまだに色々アドバイスをもらっている人からの一言。 「業界の底辺から言わせてもらえば、プログラム書けるなら食うのは楽勝」 プログラミングができる意義は大きい。それは最近自分でも感じていることだ 続きを読む [ロ]物が作れるということの意味は大きい。

[ロ]レベルアップしよう!

仕事の合間に、自己鍛錬 (。・x・)ゝ Perlプログラマのレベル10 – Perlプログラミング救命病棟よりがなかなか興味深かった。自分はどこのレベルかなぁ。そもそもPerl使いではないんですが、結構レベル 続きを読む [ロ]レベルアップしよう!

[ロ]MMORPGゲームサーバープログラミング

今日、行きつけの本屋で色々見てたらMMORPGゲームサーバープログラミングなるものを発見!! MMORPGのサーバプログラミングなんて凄いニッチなジャンルの本が出るなんて凄いんじゃない?これを出版し様とした出版社も、著者 続きを読む [ロ]MMORPGゲームサーバープログラミング

[ロ]アマゾン・ドット・コム 成功の舞台裏

amazonia アマゾン・ドット・コム成功の舞台裏 元トップエディターが語るアマゾンの軌跡 を読み終わりました。 アマゾンの元中の人がジェフ・ベゾスと出会って、ドットコムバブルに踊り、翻弄され、いろいろなものを失い、会 続きを読む [ロ]アマゾン・ドット・コム 成功の舞台裏

[ロ]ロングテールをいかに取り込むか。 – goo2.0

「goo 2.0」への変化を目指すNTTレゾナント〜中嶋副社長が講演という記事が出てた。一時期、gooは(・ー・)オワッタナ・・・と思っていたんだけど、最近良くがんばっている気がする。goo ラボがなかなかに先進的。Go 続きを読む [ロ]ロングテールをいかに取り込むか。 – goo2.0

[ロ]脆弱なWebアプリケーションを作ろう!

脆弱性監査トレーニング用にわざと脆弱アプリケーションを作成してます。してますっていうか、引き継いだんだけどさ。超久しぶりにJava入れて、Tomcat5.5.9入れて、Eclipseでコンパイルとかしてみた。ぜんぜんPr 続きを読む [ロ]脆弱なWebアプリケーションを作ろう!

[ロ]未踏ソフト最終報告会

先日『未踏ソフトウエア創造事業 長尾確プロジェクトマネジャー最終報告会』というものが開かれまして、参加自由/無料ということだったので参加させてもらってきました。その様子をばご紹介してみます。プロジェクト参加者はベンチャー 続きを読む [ロ]未踏ソフト最終報告会