人の書いたアプリケーションを引き継いだのを思い出したように動かそうとしたら、、、
基本的なことを忘れていたり、設定方法が変わっていて戸惑った。
しかし、データベース名とパスワードがJavaのソースにかかれているのはいかがなものだろう?
で、Java Servlet ではDBのURL、DB名、パスワードってどこに書いて、どのように取り出して使うのがいいのだろう?
web.xmlに書くのがイイのかな。教えて偉い人!
Popular Posts:
- None Found
Just ロウテクなサーバ管理者のブログ
人の書いたアプリケーションを引き継いだのを思い出したように動かそうとしたら、、、
基本的なことを忘れていたり、設定方法が変わっていて戸惑った。
しかし、データベース名とパスワードがJavaのソースにかかれているのはいかがなものだろう?
で、Java Servlet ではDBのURL、DB名、パスワードってどこに書いて、どのように取り出して使うのがいいのだろう?
web.xmlに書くのがイイのかな。教えて偉い人!
エロイ人登場。
web.xml に記述してしまうと、ポータビリティが損なわれるので、一般的にはアプリケーションサーバ側でデータソースとして用意して、DBの接続先情報などもそこに記述します。
Tomcat の場合、server.xml や、Tomcat5.x からは context.xml (アプリケーションコンテキストごとに別ファイルにすることが可能になった) に記述したりします。
こうすることで、Webアプリ自体が特定のDBサーバに異存してしまうことを防ぎます。
ってことで、データソース使え!(w