[ロ] VMWare Playerは使える

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - [ロ] VMWare Playerは使える
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]
[`tweetmeme` not found]

VMWare Playerって、VMWare正規版を持っている人が一人いれば、そいつにイメージ作らせていろいろあそべんじゃん。いいのかなぁ、そんなことして。とか思っていたら、雑誌がやってくれました。いいらしいです。(w
日経Linux 2006年4月号ではVMWareイメージがついてくるといううれしいお知らせがLinux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」という記事で紹介されています。Fedora Core4 のイメージがついてくるとのことで、これは使いでがありますよ!Linuxインストールしてみたいけど、マシン用意できないしー、デュアルブートとかこわいしーとかいっていたあまちゃんに超お勧め!!
いや、デュアルブートでも別マシンでもすでにLinuxは動いているし、レンタルサーバも借りてるけど、さらにほしい!!っていう俺みたいな人にも十分魅力的。
さ・ら・にっ、

新規にLinuxディストリビューション*2のインストールも可能である。日経Linux誌の付録メディアに収録した2Mバイト程度のサイズの汎用のOSイメージ・ファイルとLinuxディストリビューションのインストールCD,もしくはISOファイルを用意すれば,好みのLinuxディストリビューションを新規にインストールできた。

キタコレ。趣味用途ではもはやVMWare Workstationが必要ない!これはぜひ遊んで見なければ〜〜。

Popular Posts:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*