[ロ]普段何気なくやっていること。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - [ロ]普段何気なくやっていること。
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]
[`tweetmeme` not found]

今日、新卒が(新卒といってももう1年たったな・・・)議事録をうまくかけていないことに気がついた。
ずいぶんな時間をかけて何とかそれっぽいものができたかな?って感じです。
うぅん、自分が新卒のときに議事録どうやって書き始めたっけ・・?と考えてみると、誰にも教えてもらった記憶なし。
あれぇ、いつ覚えたん?っていうと、大学院のときだね。つーか、もっと言うと4年生か。
院生や先生が出てる会議につれてかれて、お前議事録かけ。みたいな。
スパルタだった・・・。もうわけもわからず書いて、「あーいけてねーなーおまえ」みたいな。
大学院決定した後って、すでにその時点で4年の中でリーダー的な立場をやらされるんだよね、どうしても。
とりあえずお前発表の見本ね。みたいに、お手本にさせられたり同期に教える立場になったり。
なんか、しくじったら恥ずかしいみたいな、軽いプレッシャーの中で発表したり教えたり。
それでも、M1、M2、ドクターの人たちが見本としていて、みようみまねで覚えていくそんな環境。
だから新入社員として入社したときも誰にも教わらずになんとなくできてた。大学院生だからって言うのもあるのかも知れないけど、できるものとして扱われて、できてたので特に教わるものとも考えずにここまできましたとさ。
翻って現在の環境はどうか。
社内で議事録をまともに書く人がまずいない。会議は雑談に等しいものばかり。
プレゼンまともにできる奴がいない。人に教えることができる奴もいなければ、教え手もらったことのある奴もいない。
これじゃー、確かにみようみまねもできねーなー。
ひとつずつ、教えていくしかないなぁ。

Popular Posts:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*