FreeNAS 8.0 のインストール備忘録(USB boot)

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - FreeNAS 8.0 のインストール備忘録(USB boot)
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]
[`tweetmeme` not found]

まずはイメージファイルをダウンロード

 
$ wget http://sourceforge.net/projects/freenas/files/FreeNAS-8/FreeNAS-8.0-RELEASE-amd64.Full_Install.xz/download 

MacOSX用の解凍ツール Keka でxzを解凍。

書き込み先USBディスク をさしてdiskutilでデバイス名を調べる。


# diskutil list
/dev/disk0
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *251.0 GB disk0
1: EFI 209.7 MB disk0s1
2: Apple_HFS Macintosh HD 250.7 GB disk0s2
/dev/disk1
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: *2.0 GB disk1
/dev/disk2
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: FDisk_partition_scheme *998.8 MB disk2
1: DOS_FAT_16 NO NAME 998.7 MB disk2s1

どうやら、/dev/disk2 が新しいUSBディスクの模様。 dd で書き込みを試みる。
Macはこういう時に便利ですね。


# dd if=./FreeNAS-8.0-RELEASE-amd64.Full_Install of=/dev/disk2 bs=5k
dd: /dev/disk2: Resource busy

リソースビジーと怒られたので、アンマウントしてから再チャレンジ。


# diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful

# dd if=./FreeNAS-8.0-RELEASE-amd64.Full_Install of=/dev/disk2 bs=5k
147168+0 records in
147168+0 records out
75350016 bytes transferred in 54.533758 secs (1381713 bytes/sec)

書き込み完了!

再度アンマウントして取り出し。


xxxx:Desktop root# diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful

サーバにさして起動完了、FreeNAS 簡単ですね!

※ 過去の img のときはこんな方法で書きこんでた。


# gunzip -c FreeNAS-amd64-embedded-0.7.2.6694.img | dd of=/dev/disk2

Popular Posts:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*