[ロ]こんなに激しく言論規制しちゃっていいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - [ロ]こんなに激しく言論規制しちゃっていいの?
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]
[`tweetmeme` not found]

「表現の自由」制限を検討 自民権利義務小委

国の立場を優先して「国民の責務」を強調、個人の自由を抑制する国家統制的な志向が目立つ。制限の適用要件があいまいでメディア規制につながりかねないとの指摘も出そうだ。「表現の自由」制限を検討 自民権利義務小委

ブロガーとしては、こういうのはかなり気になりますね。気になるようになったということで、ブログを書いていて良かったとも言えるのだろうか。この記事自体がかなりこの改定に批判的に書いている気もするけど、実際のところどうなんだ?「国の立場を優先して「国民の責務」を強調」とか、「国家統制的な志向が目立つ。」とか言われたら「そりゃ許せん!」って話に当然なりますよね。
ちょっと憲法改定について最近の傾向を見ていたら、なんか凄いことになってない?やばくない?

また、国際関係のあり方については「わが国の独立、安全はわれらの手でこれを保持する」「国際の平和と安全の実現に積極的に寄与する。価値観を同じくする国々との友好を深め、互恵の精神を尊重する」として、自衛隊の地位の明記や集団的自衛権の容認に含みをもたせた内容になっている。自民が新憲法前文の中間集約案 保守色盛り込みが焦点に

うぉい!「価値観を同じくする国々との友好を深め・・・」って価値観同じじゃない場合はどうするのか。互恵の精神ってなに?ということで検索。
互恵主義いいことかいてあった。「価値観を同じくする国々との友好を深め」るのと「互恵」は違う意味だと思った。
最低限、憲法改正には目を向けていないといけないのかなと思いましたとさ。

Popular Posts:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*