電子辞書EBR-S7MS購入レポートです〜。
最近Amazonへのリンクばかりで恐縮です。ボーナスシーズンで物欲大全開中です!!
7月1日から5日までアニメエキスポ2005アクセスツアー行ってまいります。坂本真綾さんのコンサートがあります!!超楽しみです。
というわけで、さすがに辞書も何も無いのは厳しいだろうということと、日ごろから英語が必要になる可能性の高い仕事をしているにもかかわらず全く触れていないのは如何なものかということで、買って見ました!!
売り上げランキング: 2,095
SONY メモリースティック電子辞書 EBR-S7MS
まず、大きさが小さいこと。これは普段から気軽に持ち運んで使いたいという要望から。あと、デジタルがジェットが増えてきたので大きいものをそんなに持ち運べませんってことで。
英英辞典が入っていること。それもなるべく高品質かつ例文の入っているもの。
Jump機能(英英辞典引いた結果わからない単語があった場合にその単語の説明にJumpできる機能)
とまあ、要望としてはそんなにたいした機能は必要なくて、でも、小さいものってこれくらいしかないのですね。CASIOのヤツも小さかったけどなんか分厚いし。SONY メモリースティック 電子辞書 EBR-S8MS B ブラックという一つ上の機種も出ているのですが、これは英語以外の辞書が充実している代わりに、英語の辞書が少なめ。なので7のほうにしました。
使ってみた感想としては、上々。Amazonの評価でも書かれているけど、胸ポケットに入れられるのはでかい!!でも最近胸ポケットが無いことが多い俺(汗
一つ気になる単語を英英で引いて、文章読んでその中でわからない単語をJump機能で調べてまたよんで。っていう繰り返しでドンドンボキャブラリーを増やせていければいいなぁなんて思っています。
通勤時間にMP3プレイヤーで英語のヒヤリング→不明な単語を英英で引く→Jumpで芋づる式。戦法。あ、あと英語のスペルがわからなくてもカタカナの読み方で引ける機能は思いのほか良好。
こういう読み方はこういうスペルになるのか!という勉強にもなるのでいいですね。
で、皆さんが欠点に上げている、動作の緩慢さ。この辞書ものすごい遅いんですよ。どうにもならないくらい遅い。でも、京セラのPHSを使えている人なら大丈夫。同じくらいだから。(ぉ
ちなみに値段ですが、アマゾンで買うとこの製品26800-10%=24120円ですね。私は秋葉原のオノデンで26800円と表示されていたのを値切って24500円にしてもらい、「でもネットでもっと安かった(今話題のやっちゃった価格.comで\20,480)」といってさらに交渉。散々ネットの危険性を説かれた後に、価格.comには勝てません。といわれ、23500円にしてもらって購入してきました。もうちょっと色々ねばればいけるかもしれないけど、ネタが思いつかなくなったのでこの値段で買って来ました。あとは、現金払いではなくカードでこの値段にしてもらえばよかったかな・・・。
Popular Posts:
- None Found